文鉄・お札とコインの資料館

本文へジャンプします

5銭白銅貨


金本位制の時に発行されていた5銭銀貨はサイズが小さく、流通不便貨幣となり製造が打ち切られていました。そのため材質を白銅として造幣される事になりました。当初発行されていた5銭白銅貨は斬新なデザインとして登場しましたが、後に偽造貨幣が横行し異なるデザインの貨幣に改められ、その後近代の日本では初となる有孔貨(穴あき)としてこの貨幣と同じデザインの貨幣が発行され、その後当時発行されいた10銭貨幣とスタイルを合わすため若干小型化しました。

基本データ

発行
1920/--/--〜1932/--/--
大きさ
19.09 mm
刻み
なし
形状
円形
重さ
2.62 g
素材
銅 75% ニッケル 25%
有無効
無効
表図柄
裏図柄
八稜鏡、青海波
ルーラーの表示
する しない
おもて


うら





© 2001-2023 Wada Akina. All rights reserved.