文鉄・お札とコインの資料館

本文へジャンプします

5円券


この券は明治時代に発行された紙幣の写真製版による偽造への対策として全体的に淡い色調で発行されました 。現在としては当たり前となった透かしの部分に印刷を行わず、確認がしやすいようになりましたが、当時としては異様に感じられ印刷もれといった苦情が相次ぎました。さらには淡い色調の印刷と相まって「幽霊札」とも呼ばれるようになってしまいました。この紙幣はその後、関東大震災や昭和恐慌などで兌換券の整理が必要となり、1927年02月に制定された「兌換銀行券整理法」により失効します。

基本データ

発行
1910/09/01
大きさ
136 mm x 78 mm
有無効
無効
ルーラーの表示
おもて

うら
おもての肖像
菅原道真
菅原道真
平安時代の学者でもあり政治家。学問の神様としてしられる。大宰府に左遷されその地で没した


兌換文言(口語訳)
この券引き換えに金貨5円を渡してください


うらの図柄
北野天満宮







© 2001-2025 Wada Akina. All rights reserved.