文鉄・お札とコインの資料館

本文へジャンプします

B50銭券


GHQは当初、国家神道的な図案の切手や紙幣は使用禁止とする方針でしたが、発行中のものは使用と印刷を認めていたため、特に靖国神社を描いたA50銭紙幣はデザイン変更を要せず発行を継続することができました。しかし、日本軍が使用していた黄銅という貨幣の材料が多く存在することが発覚、1946年より50銭貨幣の製造がはじまりましたが、インフレーションの進行により額面割れする可能性が出てきており、紙幣で代用することにしました。一度発行を取りやめていたため、新規申請となり、ながらく続いていた「帝国」という表記が消え「日本」という国名になりました。ちなみにこの紙幣はその場しのぎの紙、印刷とも粗末なものとなっています。

基本データ

発行
1948/03/10
大きさ
105 mm x 65 mm
有無効
無効
おもて


うら
大蔵大臣印
戦時中のものと比べ「菊花紋章」や「桐花」が削除されている


おもての肖像
板垣退助


うらの図柄
国会議事堂





© 2001-2025 Wada Akina. All rights reserved.