貨幣
[掲載している紙幣・貨幣について]
われわれが普段目にする「貨幣」。よく「玉」や「コイン」「硬貨」や「銅貨」などと呼ばれています。さて、現在発行されている貨幣および過去に発行されていた貨幣はどのような図柄でどのような材質でできていたのでしょうか。同額面のものは左から古い順に並んでいます。同じ材質の同額面貨幣は1つのページで解説しています。
これらの貨幣の歴史背景についてはコラム 貨幣で語る近代日本史もご参照ください。
●現在有効な貨幣
現在は通常貨幣として1円、5円、10円、50円、100円、500円の計6額面が造幣されており、1967年の50円および100円白銅貨(1967年発行)発行以降は500円貨幣を除き大きな変化はありません。
●現在発行されている貨幣
額面 :
1円 アルミニウム貨(1955年発行) 5円 黄銅貨(1959年発行) 10円 青銅貨(1959年発行) 50円 白銅貨(1967年発行) 100円 白銅貨(1967年発行) 500円 バイカラー・クラッド貨(2021年発行)
サムネイル :
●現在発行されていないが有効な貨幣
額面 :
5円 黄銅貨(1948年発行) 5円 黄銅貨(1949年発行) 10円 青銅貨(1953年発行) 50円 ニッケル貨(1955年発行) 50円 ニッケル貨(1959年発行) 100円 銀貨(1957年発行) 100円 銀貨(1959年発行) 500円 白銅貨(1982年発行) 500円 ニッケル黄銅貨(2000年発行)
サムネイル :
●記念貨幣
額面 :
東京オリンピック記念100円 銀貨(1964年発行) 日本万国博覧会記念100円 白銅貨(1970年発行) 札幌冬季オリンピック記念100円 白銅貨(1972年発行) 沖縄海洋博覧会記念100円 白銅貨(1975年発行) 昭和天皇御在位50周年記念100円 白銅貨(1976年発行) 新幹線鉄道開業50周年記念100円 クラッド貨(2015年発行) 2020年東京オリンピック競技大会記念100円 クラッド貨(2018年発行) 2020年東京パラリンピック競技大会記念100円 クラッド貨(2018年発行) つくば国際科学技術博覧会記念500円 白銅貨(1985年発行) 内閣制度創始100周年記念500円 白銅貨(1985年発行) 昭和天皇御在位60周年記念500円 白銅貨(1986年発行) 青函トンネル開通記念500円 白銅貨(1988年発行) 瀬戸大橋開通記念500円 白銅貨(1988年発行) 天皇陛下御即位記念500円 白銅貨(1988年発行) 沖縄復帰20周年記念500円 白銅貨(1992年発行) 皇太子殿下御成婚記念500円 白銅貨(1993年発行) 関西国際空港開港記念500円 白銅貨(1994年発行) 第12回アジア競技大会記念500円 白銅貨(1994年発行) 長野オリンピック冬季競技大会記念500円 白銅貨(1997年発行) 天皇陛下御在位10年記念500円 白銅貨(1999年発行) 2002FIFAワールドカップ™記念500円 ニッケル黄銅貨(2002年発行) 2005年国際博覧会記念500円 ニッケル黄銅貨(2005年発行) 南極地域観測50周年記念500円 ニッケル黄銅貨(2007年発行) 日本ブラジル交流年及び日本人ブラジル移住100周年記念500円 ニッケル黄銅貨(2008年発行) 天皇陛下御在位20年記念500円 ニッケル黄銅貨(2009年発行) 地方自治法施行60周年記念500円 バイカラー・クラッド貨(2008年発行) 天皇陛下御在位30年記念500円 バイカラー・クラッド貨(2019年発行) 天皇陛下御即位記念500円 バイカラー・クラッド貨(2019年発行) 2020年東京オリンピック競技大会記念500円 バイカラー・クラッド貨(2020年発行) 2020年東京パラリンピック競技大会記念500円 バイカラー・クラッド貨(2020年発行) 東京オリンピック記念1000円 銀貨(1964年発行) 新幹線鉄道開業50周年記念1000円 銀貨(2014年発行) 地方自治法施行60周年記念1000円 銀貨(2008年発行) 小笠原諸島復帰50周年記念1000円 銀貨(2018年発行) 2020年東京パラリンピック競技大会記念1000円 銀貨(2018年発行) 明治150年記念1000円 銀貨(2018年発行) 郵便制度150周年記念1000円 銀貨(2021年発行) 鉄道開業150周年記念1000円 銀貨(2022年発行) 2025年日本国際博覧会記念1000円 銀貨(2023年発行) 国立公園制度100周年記念1000円銀貨(2024年発行) 昭和天皇御在位60周年記念10000円 銀貨(1986年発行) 昭和天皇御在位60周年記念100000円 金貨(1986年発行)
サムネイル :
●現在無効な貨幣
ここでの戦争は太平洋戦争(大東亜戦争)をいいます。戦中に発行された貨幣は日本の敗戦が色濃くになるにつれアルミ青銅貨および青銅貨からアルミ、そして錫へと変化しています。1945年の敗戦時、かろうじて造幣していたものは1銭 錫貨のみと言われています。戦後は旧日本軍が使用していた薬莢などを貨幣材料として大量に使用することができたため黄銅貨が多いのが特長です。
●戦中に発行された貨幣
額面 :
1銭 青銅貨(1938年発行) 1銭 アルミニウム貨(1938年発行) 1銭 アルミニウム貨(1941年発行) 1銭 錫貨(1944年発行) 5銭 アルミニウム青銅貨(1938年発行) 5銭 アルミニウム貨(1940年発行) 5銭 錫貨(1944年発行) 10銭 アルミニウム青銅貨(1938年発行) 10銭 アルミニウム貨(1940年発行) 10銭 錫貨(1944年発行)
サムネイル :
●戦前に発行された貨幣
額面 :
1厘 銅貨(1874年発行) 半銭 銅貨(1874年発行) 5厘 青銅貨(1916年発行) 1銭 銅貨(1873年発行) 1銭 青銅貨(1898年発行) 1銭 青銅貨(1916年発行) 2銭 銅貨(1873年発行) 5銭 銀貨(1870年発行) 5銭 銀貨(1871年発行) 5銭 銀貨(1873年発行) 5銭 白銅貨(1889年発行) 5銭 白銅貨(1897年発行) 5銭 白銅貨(1917年発行) 5銭 白銅貨(1920年発行) 5銭 ニッケル貨(1933年発行) 10銭 銀貨(1870年発行) 10銭 銀貨(1873年発行) 10銭 銀貨(1907年発行) 10銭 白銅貨(1920年発行) 10銭 ニッケル貨(1933年発行) 20銭 銀貨(1870年発行) 20銭 銀貨(1873年発行) 20銭 銀貨(1906年発行) 50銭 銀貨(1870年発行) 50銭 銀貨(1871年発行) 50銭 銀貨(1873年発行) 50銭 銀貨(1906年発行) 50銭 銀貨(1922年発行) 1円 銀貨(1887年発行)
サムネイル :
●不発行貨幣
額面 :
サムネイル :