文鉄・お札とコインの資料館

本文へジャンプします
日本国国旗

貨幣

[掲載している紙幣・貨幣について]

われわれが普段目にする「貨幣」。よく「玉」や「コイン」「硬貨」や「銅貨」などと呼ばれています。さて、現在発行されている貨幣および過去に発行されていた貨幣はどのような図柄でどのような材質でできていたのでしょうか。同額面のものは左から古い順に並んでいます。同じ材質の同額面貨幣は1つのページで解説しています。

これらの貨幣の歴史背景についてはコラム 貨幣で語る近代日本史もご参照ください。



●現在有効な貨幣


現在は通常貨幣として1円、5円、10円、50円、100円、500円の計6額面が造幣されており、1967年の50円および100円白銅貨(1967年発行)発行以降は500円貨幣を除き大きな変化はありません。


●現在無効な貨幣


ここでの戦争は太平洋戦争(大東亜戦争)をいいます。戦中に発行された貨幣は日本の敗戦が色濃くになるにつれアルミ青銅貨および青銅貨からアルミ、そして錫へと変化しています。1945年の敗戦時、かろうじて造幣していたものは1銭錫貨のみと言われています。戦後は旧日本軍が使用していた薬莢などを貨幣材料として大量に使用することができたため黄銅貨が多いのが特長です。


●不発行貨幣


額面 :
サムネイル :

企画展 「円」その歴史と日本社会のあゆみ





© 2001-2024 Wada Akina. All rights reserved.