Buntetsu Onlineストーリー
●ぶんぶん鐵道開設 (2001年10月7日)
-
文鉄は2001年10月7日、鉄道情報サイト「ぶんぶん鐵道」として開設しました。開設当時、代表者は中学生で在籍していた吹奏楽部内において自己ウェブサイトを作成することが流行となり、それにあやかったものでした。鉄道写真やアイコンに加え、Windowsにおいてエラーが発生した際の修復方法などをコンテンツとしていました。
開設当時のぶんぶん鐵道ロゴ :
開設当時のぶんぶん鐵道ウェブサイト(Since 2001/10/02とあるが2001/10/07の誤り) :
ぶんぶん鐵道 PC Shelf Version 2001 :
●リニューアルと高校受験 (2002年)
-
2002年5月、「ぶんぶん鐵道」のリニューアルを行い、インタフェースを一新し「Buntetsu Online」へと名称を改めました。このインタフェースは若干の変更を加えながら、2007年10月7日のBuntetsu Online運営終了まで用いました。また、この時に文鉄マークを制定しました。この文鉄マークは以降、Buntetsu Onlineや配布していたソフトウェア製品をはじめ、文鉄・お札とコインの資料館において現在でも使用しています。
リニューアルした「Buntetsu Online」 :
この時制定した「文鉄マーク」(2020年4月微変更) :
初めてソフトウェアが掲載された雑誌「Windows Power Jumbo! 2003/05号」 :
●コンテンツ肥大化と分割と終焉 (2003年〜)
-
2003年以降Buntetsu Onlineは鉄道以外にソフトウェアなどのコンテンツが増え、次第に肥大化していきました。2004年3月にコンピュータ用語辞典をはじめとするソフトウェア関連コンテンツを「Buntetsu Fluter Online」へ分離し、2005年9月にBuntetsu Onlineから独立し「文祐ソフトウェア」となり、同時にBuntetsuの正式名称をぶんぶん鐵道から文祐鉄道へ変更しました。また、2005年4月に貨幣関連のコンテンツを扱う「お札とコインの資料館」を開設します。2006年には現在も使用している独自ドメインの「buntetsu.net」を取得し移行しました。
Buntetsu Fluter Online :